屋根の塗り替え時期の目安について
基本情報
- 作業:
- 屋根塗装
- 担当者:
- 若槻義治(1級塗装技能士)
施工内容
<関連する施工種別>
屋根塗装
「屋根は何年に1回行うのがいいの?」と、お悩みの方もいらっしゃるかと思います。お家に住んでいる方が、実際に屋根の上に上がって、屋根の状態をチェックするなんてことはなかなか無いでしょうから、タイミングが計りにくいと思います。
屋根の塗り替えは、新築から15年に1回、それ以降10年に1回周期で行うのがオススメです。
しかし、必ずしも15年に1回、10年に1回と目安の年数を通りに行った方がいいわけでもありません。屋根の塗り替えを行う時期には、費用を安く済ませるためのコツがあります。
今回の記事では、そのコツについてもご紹介させていただきたいと思います。
屋根の塗り替えを行う理由は?
屋根を定期的に塗り替える理由は、屋根も外壁と同様に経年で劣化するからです。
例えば、
- 屋根の色が抜けてくる色あせ
- 表面が粉をふいたようになるチョーキング現象
- 湿気が多いところに繁殖しやすいコケ
など、屋根の表面の劣化が目立ってくると、「そろそろ塗り替え時期かな?」と思われる方が多いでしょう。黒や茶色など濃い色が抜けてくると、家全体が古ぼけて見えてしまう可能性があります。
屋根を塗り替えることで、これらの劣化を改善することが出来ます。
施工後は屋根にツヤが戻り、「新築の頃に戻ったみたい」とお声をいただくことも多いです。
ひどい雨漏りは塗り替えだけでは直せない場合がある
屋根から起きるトラブルにおいて、早急に対応が必要になるのは雨漏りです。
経年劣化で塗膜が剥がれると、屋根の防水機能が落ち、雨水が浸入しやすくなってしまいます。
雨漏りの原因はケースバイケースで、塗料の剥がれること以外にも、カラーベスト等の割れやズレ、防水のために野地板の上から張っているルーフィングというシートに穴が開いていることなどが考えられます。塗料の塗り替えだけではどうにもならないパターンもあるので、雨漏りの原因を特定し、適切な対処をすることが必要です。
雨が多い時期は塗り替えには向かない
天候が崩れる日が多い季節は、塗り替えを避けた方がいいかもしれません。
コストには直接関わってきませんが、雨が降っていないタイミングでしか塗装を行えないので、施工日数が長くなってしまいます。養生(窓など塗料がついてはいけないところに貼るビニール)をしている時は、窓を開けられないので、お客様にとってストレスになるかもしれません。
具体的には、湿度が85%を超える日は、塗装工事をしてはいけないといわれています。やはり、梅雨や晩夏など台風の多い時期は避けるか、塗装工事をするなら「施工日数が延びてしまうかも」と考えておくべきでしょう。
屋根・外壁の塗り替えを同時に行うと費用が抑えられる
冒頭でも少しオススメした、屋根の塗り替え費用を安く抑えるためのコツは、外壁の塗り替えを屋根の塗り替えを同時に行うことです。
なぜ、外壁の塗り替えを屋根の塗り替えを同じタイミングで行うのがオススメなのかというと、2つの塗り替えを別々に行った場合、足場代・人件費のコストが余計にかかってしまうからです。
足場の施工回数を減らすのが費用を抑えるコツ
1回あたりの足場代は意外と高く、施工の面積にもよりますが、15~20万円くらい必要になります。フッ素など高耐久でグレードの高い塗料を使っても、長期的に見るとコストが安くなる理由にも関係してくるのですが、お家全体の塗り替えを行う場合、足場は絶対に組み立てなくてはいけないので、出来るだけ足場を組む回数を少なくした方が、経済的なのです。
外壁の耐久年数も塗料によって差があり、フッ素は20~25年、シリコンやウレタンは10~15年、アクリルは10年未満です。屋根の塗装の耐久年数も10~15年で、それほどかけ離れているわけではありませんから、どちらかの塗り替えに合わせてまとめて塗ってしまうのが得策と言えます。
お家の内装などのリフォームでも、壁紙を張り替えるついでに床の張り替えを行ったり、お風呂リフォームのついでにトイレのリフォームをしたり、費用を抑えるためにまとめて施工することが多いですよね。それと似たような感じです。
ちなみに、外壁塗装の塗り替え目安の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
以上をまとめると、
- 屋根の塗り替えは新築から15年、以降は10年周期で行うのが目安
- 雨漏りは塗り替えだけでは対処しきれない場合もある
- 雨が多い時期は避けるべき
- 外壁と屋根の塗り替えを同じタイミングで行うことで費用を抑えられる
ということです。
屋根の塗り替えに関してお悩みがあれば、何でも日栄企画ぬり太郎にご相談ください!
屋根の塗装なら日栄企画ぬり太郎まで!