外壁塗装の塗り替えの目安
基本情報
- 作業:
- 外壁塗装、高圧洗浄、コーキング補修など
- 担当者:
- 若槻義治(1級塗装技能士)
施工内容
外壁塗装、高圧洗浄、コーキング補修など
初めての外壁の塗り替えの目安は約15年
「外壁塗装の塗り替えの目安はどのくらいですか?」という質問を、よくされます。大きなヒビ割れやコケなどを見つけたり、雨漏りなどの問題が起これば別ですが、そうではない些細な外壁の問題にはなかなか気づかないものです。
基本的には、外壁を塗り替える目安は、
- 建物を建ててから、初めて壁を塗り替えるまでが約15年
- 2回目以降の塗り替えが約10年
と考えていいと思います。
しかし、必ずしもこの年数が基準になるわけではなく、外壁塗装に使われた塗料の素材や、建物の立地条件(日当たりがいいか悪いか、湿気が多いか少ないか等)によって変わってきます。
目で確認できる塗り替えのサイン(外壁の劣化)
お客様からは、耐久年数の経過以外に「外壁に○○のトラブルが起こった!!」とお困りでご依頼をいただきます。目で見えてわかる塗り替えのサインに外壁の経年劣化があり、様々なものがあります。
<チョーキング>
日当たりのいい壁などに起こりやすく、手で触れると白い粉のようなものが付着します。
<コケ>
湿気が多く・風通りの悪いところに発生するコケです。高圧洗浄などで落とすことができます。コケが生えているところは、水はけが悪く湿気をため込みやすい外壁の目安でもあり、コケが広がるのを放っておくと外壁の中に水分が入り込むので良くありません。
<ヒビ割れ>
ヒビ割れも、外壁にはかなり多い問題です。ヘアクラックなどの細かいヒビなら「直ぐに塗り替えないと!」と焦る必要はありませんが、明らかに深く壁の内部まで割れているのが見てとれる場合は、雨漏りの原因になったり家の構造に影響を与える危険性があるため、早めの補修が必要になります。
これらの問題は、古い外壁ほど起こりやすくなってくるのですが、新しい外壁だからといって絶対に起こらない、というわけでもありません。ケースバイケースなので、耐久年数内であっても気になるトラブルがあれば、塗装業者に見てもらうのも1つの方法だと思います。
塗っている塗料によっても耐久年数は違う
また、外壁に使っている塗料によっても耐久年数は異なります。
弊社でも様々な素材の塗料で塗装を行っていますが、ざっくりと言うと下記のような目安となります。
- フッ素 20年
- シリコン 12~15年
- ウレタン 10~13年
- アクリル 7~10年
これが塗料別の塗り替え時期の目安です。
フッ素の塗料は耐久年数が長い分高価なのですが、1回の塗装で発生する足場代・人件費を考慮して長い目で見ると、20年で2度程の塗り替えを推奨されているアクリルなどと比べると割安になることもあります。
あくまでも推奨する時期ではありますが、この位の時期にチョーキングなどが起きやすくなります。
塗料の種類については、お客様のご要望を伺いつつ決めていきますが、自分の家の外壁が何の塗料で塗ってあるのか把握していると、塗り替えの時期の見当はつけやすくなります。
外壁を長持ちさせるコツ
外壁の劣化については、ほとんどの原因が自然・経年の影響なので、個人の力でカバーしようと思っても、なかなか難しい部分があると思います。コーキングの刷り込みなどをご自分で行う方もいらっしゃいますが、「これで大丈夫かな?」と不安になってご相談をいただくケースもございます。
外壁を傷めない心がけとしては、「外壁をゴシゴシこすったりしない」というものが1つあります。外壁の汚れを見つけると、キレイにしたくてついつい硬いタワシなどでゴシゴシ洗ってしまいたくなりますが、これは外壁の塗膜も一緒に落としてしまうことになり、外壁の耐久度を下げてしまう可能性があります。
もし洗う場合は柔らかいスポンジなどでやさしく洗い、どうしても取れない汚れは無理せず業者に依頼するのも手です。
耐久年数はあくまで目安・気になるトラブルは早めに対処が必要
まとめると、外壁に使われている塗料の素材により、外壁の耐久年数の目安は変わってくることが1つ。
そして、どんなに新しい外壁であってもトラブルがあれば早めに補修するのがオススメです。例えばヒビ割れなどを放っておくと雨漏りの原因になりますし、塗料と外壁(サイディング)の間に水分が入り込むと、外壁がだんだん浮いてきて剥がれて落ちてしまう可能性もあります。
(外壁が剥離してしまった様子)
不安なところがあれば放っておかず、早めに塗装業者に依頼するなどして対処を行うことが、キレイな外壁を長持ちさせるための秘訣です。